News

2019/09/09

今秋お申込受付中講座&ツアーのご案内☆彡

今日はクラブツーリズム新宿講座がありました。記録的な暴風雨となって関東に上陸した台風15号の影響でJRや各沿線が運転見合わせが相次ぐ中、通常の倍以上の時間と労力をかけて新宿講座へお出かけくださった皆様には本当に頭が下がる思いでした。止むを得ずキャンセルされた方々も途中でUターンするしかなかった方々も本当に大変な一日でしたよね。一歩外に出るとムッとした熱気が立ち込め本当に今日は蒸し暑い一日になりました。明日もまた猛暑日が予報されています。厳しい残暑でどうか体調を崩されませんようにお気を付けくださいね。

今秋募集している講座とツアーのご案内です。ご興味をお持ちの方は是非ご検討のほど宜しくお願い致します。

■講座

10/6(日)新宿追加講座:美しい波打ち際を描く

10/29(火)新宿追加講座:パンプキンバスケットを描く

10/13(日)11/3(日)横浜講座 (横浜根っ子の会主催)10:30〜16:00

モチーフはまだ未定ですが季節を感じられる内容を検討中です。こちらへの参加ご希望の方はこのHPへ直接メールを送ってください。よろしくお願いします。

■スケッチツアー

9/30(月)鎌倉・腰越漁港日帰り(満席)

10/21(月)軽井沢タリアセン日帰り(残1名)

11/10(日)妻籠宿・馬籠宿2日間(催行決定までもうわずか!お申込みお待ちしております。)

 

2019/08/30

新宿追加講座のご案内☆彡

今週末で8月も終り。雨が止んだ夕方 外へ出ると力いっぱい鳴くヒグラシの声が聞こえてきました。幼少期に自然豊かなのどかな町で育ったので、林を抜けて家路を急ぐ帰り道甘酸っぱい土の匂いとヒグラシのカナカナカナ...と空気を震わすように鳴く高い声を背にいつも走っていた毎日を懐かしく思い出します。ノスタルジックな鳴き声と繊細な透明な羽を持つヒグラシは何とも言えない風情がありますよね。基本、野生児だった当時の私はいつものように全速力で林を駆け抜けていた時、向かってくるアブラゼミと正面衝突した経験があります!これは結構鮮烈な恐怖体験で私は額から流血し、気の毒なセミは地面で瀕死の重体⁈で、以来ちょっとアブラゼミはトラウマです(笑)

さて冒頭から話はそれましたが、クラブツーリズム新宿講座の追加日程のご案内です。8月いっぱいはキャンセル待ちにご登録してくださっている方に優先的にご案内しておりますが、9月1日よりWebとお電話にてお申込みが開始されます。ご興味をお持ちの方は是非よろしくお願いします。

コース番号 E8516 ¥8,000 

(TEL 03-5323-5590)

10月6日() 美しい波打ち際を描く

10月29日() パンプキンバスケットを描く

秋のスケッチツアーも好評お申込み中です!軽井沢タリアセン日帰りツアーも残席わずかとなりました。日常から離れて情緒漂う秋の妻籠宿・馬籠宿で過ごす2日間宿泊ツアーも魅力満載です。美しい紅葉の季節、室内でスケッチだけなんてもったいないですよ!よく経験不足だから恥ずかしいと諦めている方がいらっしゃいますが、誰だって初めてはあります。もっと気楽に構えて絵を描くことを楽しんでくださいね。ご参加お待ちしております。

2019/08/09

旅のスケッチブック秋号☆彡

連日体温を超すような猛暑が続く中、小学生の息子は強烈な日差しに臆することなく毎日汗だくになりながらも近所の公園やプール、唯一の習い事であるテニスと長い夏休みを満喫中です。お盆に入ると夏祭りや花火、海へのお出掛けも待っています。日焼けして一段と逞しくなっていく息子を見ていると、子供が子供でいてくれる期間はもうそう長くはないのかなと成長の喜びと共にやはり寂しさも感じます。だからせめて彼が小学生の内は親も一緒になってはしゃぐ休日を作りたいなと思っています。

さて前置きが長くなりましたが、旅のスケッチブック秋号のご案内です。

コース番号03010-098 10月21日(月)日帰り ¥14.800 秋の軽井沢 タリアセン

紅葉の見頃を迎えた園内で美しい湖畔に佇む建物を描きます。もちろん広い園内には他の見所もいっぱいあります。秋を探してゆっくり探索しながら過ごす時間も至福のひとときとなるのではないでしょうか。そして講評会は施設内で美味しいケーキセットを頂きながら行なう予定です。そちらも是非お楽しみに♪

コース番号02930-098 11月10日(日)二日間 ¥49.800 中山道 妻籠宿・馬籠宿

歴史の面影を色濃く残す宿場町を描きます。紅葉の美しい山並みを瀬に古い軒先が連なる情緒ある町並は絵心を誘うモチーフの宝庫です。宿泊スケッチツアーだからこそ叶う充実した時間をご一緒に堪能しませんか?宿泊はビジネスホテルとなってしまいますが、大浴場もあり1名1室となりますので夜はゆったりと気兼ねなく過ごして頂けると思います。

コース番号E8516-098 スケッチ講座 ¥8.000 

11月18日(月) 秋色の小道を描く

12月8日(日) 赤蔦の這う洋館を描く

*8月26日(月) 9:15~ Web・お電話にて受付開始

2019/08/05

横浜講座のお知らせ☆彡

不定期ではありますが横浜で一日講座を行なっています。今月は11日に開催します。現在参加者は18名。あと2名ほど追加出来そうです。開催日までもう日もありませんがご興味をお持ちの方は是非お問い合わせくださいませ。

■主催:横浜水彩会(根っ子の会)

 ■モチーフ:睡蓮池 (写真から)

その他、詳細はメールにてお問い合わせください。

モチーフはまだ未定ですが9月1日(日)、10月13日(日)も予定しています。空席が出ましたらまたご案内致しますので どうぞ宜しくお願いします。

2019/08/04

蜻蛉と蛇☆彡

続・上高地番外編ということで連続投稿です。上高地に向け出かける日の早朝、夫に最寄り駅まで送ってもらったのですが、車のワイパーの所にトンボが止まっていました。漆黒の羽に鮮やかなエメラルドグリーン色の胴体をもつそのトンボは動き出した車にさほど驚くふうでもなくひらひらとまるで蝶のように優美に舞ながら飛び去って行きました。調べて見るとその名も羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)、ちなみに雌は全身黒いのだそう。前にしか飛ばないトンボは昔から縁起が良いとされてますが、この羽黒蜻蛉も地域によっては神様トンボとも呼ばれ神の使いとして信じられているそうです。私は初めて目にしたのですが、夫は時々庭で見かけているようで黒い羽をゆっくり閉じたり開いたりしている様が気持ち悪いから苦手だといってました(笑)

そして上高地に着き最初に向かった目的地 大正池ではまずデモをしました。その後、ホッと息をついて池の畔に近づくとアオダイショウがひょこり顔を出しました。私達人間に気付くと岩場からスゥーっと池の中へ気持ち良さそうに泳ぎ去っていきました。白蛇ではなかったけれど、やっぱり蛇も昔からの縁起の良い動物とされていますよね。調べてみるとアオダイショウ幼生の模様は毒蛇のマムシによく似ています。でも眼光鋭い強面のマムシとは違い無毒のアオダイショウはくりくりとした可愛い目をしています。気持ち悪いと思う方も多いかもしれませんが、空を写したキラキラと碧く光る透き通る水面上をまるで滑るように進む姿はとても優美で見とれるほど美しかったです!

縁起の良い出会いのお陰かな、その後もスムーズに本当に良い旅となりました。当たるも八卦当たらずも八卦...、でもやっぱり信じる者は救われる?! だったら私は信じてみたいです!(笑) 

今回は絵とは全く関係ない番外編エピソードでしたが、来週末には「旅のスケッチブック秋号」が刊行されます!(こんなに暑い時に秋号といわれても全くピンとこないかもしれませんが...汗) 詳細は改めて近日中にご紹介しますね♪ まだスケッチに参加されたことのない皆さん、気後れせずに是非!きっと新しい挑戦の先に素晴らしい出会いと経験、楽しみが待っていますよ。  

IMG_0247.jpg 6.jpg