News
- 2025-04(3)
- 2025-03(2)
- 2025-02(2)
- 2025-01(1)
- 2024-12(6)
- 2024-11(3)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-05(2)
- 2024-03(1)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-12(1)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(2)
- 2023-05(3)
- 2023-04(1)
- 2023-03(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(2)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(3)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(1)
- 2021-11(4)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-06(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(6)
- 2021-03(4)
- 2021-02(2)
- 2021-01(3)
- 2020-12(2)
- 2020-11(6)
- 2020-10(3)
- 2020-09(2)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(7)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(2)
- 2019-09(1)
- 2019-08(5)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(5)
- 2019-01(2)
- 2018-12(4)
- 2018-11(4)
- 2018-10(3)
- 2018-09(2)
- 2018-08(3)
- 2018-07(1)
- 2018-06(2)
- 2018-05(5)
- 2018-04(3)
- 2018-03(2)
- 2018-02(3)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(3)
- 2017-10(1)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(1)
- 2017-06(4)
- 2017-05(1)
- 2017-04(3)
- 2017-03(1)
- 2017-01(3)
- 2016-12(1)
- 2016-11(1)
- 2016-10(2)
- 2016-09(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(1)
2018/11/27
個展明日から始まります☆彡
先ほど無事搬入を終え帰宅しました。大きいサイズの作品は新作ではありませんが、今回初めてご来廊される方もいると信じて出品させて頂きました。普段は花など静物画が多いのですが、今回は風景画の方が多いように思います。旅先で出会った美しい風景は どれも一期一会のもの、それぞれに思い出深い作品ばかりです。ただ残念ながら実力不足で心から納得のいく作品は中々描けず、正直今回の個展も不安でいっぱいです。でもそれも含めて皆さまに見てもらえれば今後の糧になるのかなと思います。小ぶりな作品も多いですが40点ほど出品しました。期間中は毎日在廊してますので、何かありましたらお気軽にお声がけくださいませ。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
2018/11/21
個展まであと一週間☆彡
いよいよ個展開催日まで一週間をきりました。額縁の注文、搬入準備、ポストカード印刷データ入稿、キャプションや伝票、必要書類の確認...片付けなければならない雑務も多く 忙しい毎日です。出来れば、ぎりぎりまで描いていたい。でも中々集中出来る時間はありません。前回の個展からすでに二年経過しているというのに、成長している気が全くしない...とっても不安です。最近は何を描いても納得がいかず失敗ばかりで心が折れそうになることもしばしば。でも失敗は決して無駄じゃない。その先に必ず傑作が待っているはず!と信じて絵筆を握り直す毎日です。スランプっていう言葉は一生懸命にやってきた人のみが使っていい言葉だと思うんです。だから私はまだその言葉は使えません。自分にはまだその努力が全然足りていないから。だから落ち込んで泣いてる暇はないです。これからも精進するしかありません。
「美術の窓」という情報誌があるのですが、今週発売された12月号の話題の展覧会というコーナーに小さいですが個展の案内記事を掲載して頂きました。寒空の中 足を運んでくださった方々に”来て良かった”と思ってもらえるように、明るい会場にしたいと思っています。お近くにお越しの際は是非お立寄りください。ご来廊心よりお待ちしています。
2018/10/31
秋のスケッチツアー御礼☆彡
先週は奥日光・旧イタリア大使館別荘日帰りツアーに行って参りました。実は企画サイドの不手際があった為 直前キャンセルも可能でしたが、ほとんどの方がそのままご参加下さいました。不安の中迎えた出発日となりましたが、逆にこちらが皆さんの優しい笑顔に救われる一日となりました。お申込み頂いた皆様 この度は大変申し訳ありませんでした。改めて心からのお詫びと深く御礼を申し上げます。
そして先週末から週明けにかけて2泊3日八ヶ岳スケッチツアーへも行って参りました。色鮮やかに紅葉した木々は陽の光を浴びて輝くように美しかったです。 どこを切り取っても絵になる所ばかりで 参加された皆さまもお食事を取る時間すらもどかしく感じてしまうほど夢中でスケッチに励んでおりました。貸し切りでの宿泊となったことでより一層制作に集中出来たことも、他では中々味わえない贅沢な環境だったと思います。また私にとっても たくさんの力作を拝見し刺激を頂きました。改めまして、参加してくださった皆さま こんな充実した時間を本当にありがとうございました!
実は今回このツアーには20名以上もの方がキャンセル待ちのお申込みをしてくださっていたと聞いています。中には申込みすら諦めたと仰っていた方もおりました。残念ながら今回はご縁がなかった皆さま 次の機会には是非ご一緒致しましょう!秋はもちろんですが、新緑が眩しい春も花々が咲きほころぶ初夏の頃もまた格別だそうです。スケッチには旅ならではの感動や、写真から切り取る作業では味わえない喜びと楽しさがあります。そんな素晴らしい経験を季節の移ろいを感じながら多くの皆さまとともに共有していけたなら こんなに嬉しいことはありません。
最後に今回参加の叶わなかった多くの方の為にささやかではありますが、私が撮った中から選りすぐりの写真を貼ってみました。どうぞお楽しみくださいませ!
八ヶ岳ツアー写真集はいかがでしたか?私もこの感動が色褪せない内に作品にしたいと思っています。個展までもう残り1ヶ月もありませんが、写真とは違う水彩画ならではの柔らかな世界を見て頂けるように精一杯取り組んでみようと思います。
2018/10/27
個展のお知らせ☆彡
松尾直子展
会期 11月28日(水)〜12月4(火) 日曜日休廊
11:00~18:00 (最終日は16時まで)
会場 ギャラリーび〜た
東京都中央区京橋2-8-5 京橋富士ビル1F (03-3561-5050)
京橋で個展を開きます。透明水彩画を中心に油彩画やデッサン画も数点 展示予定です。今回はメインになる新しい大作がないので、少し物足りなく感じる方もいらっしゃるかもしれません。大作を楽しみにしてくださっている方には申し訳ありませんが、"それでも やっぱり来て良かった" と思って頂けるように、個展開催までの残り1カ月 諦めずに描いていこうと思っています。師走間近 何かと忙しない季節の頃の開催になりますが、お時間がありましたら是非お立ち寄りくださいませ。ご来廊 心よりお待ちしております。
2018/10/05
10月22日(月)出発 奥日光・旧イタリア大使館別荘日帰りツアー残席ご案内☆彡
いつの間にか季節は移り もう10月...月日が流れるのが早いですね。10月22日(月)出発の奥日光・旧イタリア大使館別荘への日帰りツアーですが、今現在、キャンセルがあり2名ほど空きがあるようです。添付した写真は昨年訪れた際に私が撮ったものです。11月初旬ということもあり すっかり晩秋の趣でしたが、それはそれで大変美しかったです。今年は紅葉盛りに訪れることが出来るのではないかと期待しています。道中のいろは坂の眺めも素晴らしく一層旅気分を盛り上げてくれます。残席わずかですので、参加希望の方は是非お申込みお急ぎくださいませ!
出発地 | 関東/埼玉県, 関東/東京23区 |
---|---|
日数 | 日帰り |
コース番号 | 03068-923 |
旅行条件 | 最少催行人員:15名様 朝食:0回/昼食:1回/夕食:0回 添乗員: あり 現地係員: なし |
関連 キーワード |
おひとり参加可能な旅,友人同士,家族旅行,夫婦旅行,自然探訪,紅葉,バスツアー |
ブランド名 | ![]() |