News

2018/04/01

春爛漫❀❀❀

今日から4月!新年度がスタートしますね。小学生の息子がいるので やはり4月は特別な季節に感じます。とはいえ、当の本人は 宿題のない最高の春休みを満喫中ですが...(笑)

それにしても今春は暖かい(暑いくらい?)毎日が続いています。この時期 例年であれば、春の嵐や花散らしの雨の中、開花し始めた桜の心配をしながら どこかそわそわ過ごしているのに、こんなに穏やかな晴天が続く春はいつ以来なのか記憶すらありません。先週金曜日に予定していた房総小湊鉄道へスケッチツアーに行って参りました。満開の桜の中 時折通過するローカル列車はとっても可愛らしかったです。ご参加された皆様にとっては 道中渋滞もあり大変お疲れになったと思いますが、充実した楽しい1日となりましたでしょうか?私にとっては、素晴らしい景色の中 優しく楽しい皆様のおかげでとても幸せな1日を過ごすことが出来ました。今週金曜日も 先週同様満席のお申込みを頂いております。本当に有り難く心からの感謝しかございません。願わくば、4/6出発のお客様にも楽しんで頂きたく、あともう少し桜が散り残っていてくれることを切に祈るばかりです。

IMG_5654 (2).jpg IMG_5641 (2).jpg 

2018/03/21

春の房総 小湊鉄道スケッチツアー☆彡

春分の日は 冷たい雨と雪が降る花冷えの1日となりました。お夕飯はシーズン最後のお鍋で温まろうと思います。でも明日からは暖かい南風に変わるそうで、色づいて膨らんだ桜の蕾は一気に花開していくのでしょうね。例年にない氷点下の冷え込みの中 首に巻いたストールで口元まで隠して歩いていたのは ついこの間のような...、季節の移り変わりについて行くのが大変です。さて春の訪れということで、菜の花咲く房総 小湊鉄道ツアーの出発日が近づいて参りました。房総といえば、いち早く春がやってくる暖かい土地柄のイメージですが、少し内陸に位置するこの沿線エリアは都心の桜開花時期よりも一週間ほど遅れるそうなので、3月末~4月初頭辺りは桜もいい感じになっているかもしれませんね♪ ローカル列車は日中も運行本数がとても少なく、個人で訪れるのは中々楽じゃないそうです。今回も3/30(金)出発 / 4/6(金)出発 ともに直前キャンセルがあり少しですが空席があるようなので、気になっている方は この機会に是非ご検討くださいませ。現在、発表されている天気予報では お天気も良好だそうですよ!

a01.. (2).jpg  IMG_4669-400x267.jpg

風情ある佇まいの早春の無人駅舎は絵心を誘います。

先日 小林征治先生の個展を観に京橋へ出掛けました。作品から滲み出る穏やかな温かさは そのお人柄そのままです。昔懐かしい下町の風景シリーズとは別に、身近な野菜などが寄り添うように描かれたシリーズが なんとも愛らしくチャーミングで 眺めていると心がほっこり和みました。ここのところ描いては失敗の連続で、かなり心がささくれていたのでとても癒やしの時間になりました。余談ですが、偶然いらした先生の妹さんが これまたお美しい方でした!驚くほど艶やかなお肌と理知的な瞳がキラキラと輝いて 年齢を超えて魅力的な女性でした。そんな聡明な女性に いつか私もなれるでしょうか?うーん、道のりはかなり険しそうです...。まずは日頃の立ち振る舞いから始めましょうか?(笑)

 

 

2018/03/20

椿講座御礼☆彡

講座参考作品.jpg

先日の新宿講座では椿をテーマに描いて頂きました。自分でも予習を兼ねて自宅で何枚かスケッチしてみたのですが、失敗の連続で情けない限りでした。ご参加くださった皆様には、こんな頼りない講師で いつもながら申し訳ない限りです...。もっと軽やかで艶やかな赤を表現出来たらともどかしい気持ちです。春は美しい花々の季節。めげずに折れずに向き合っていきたいと思います。

新宿講座の帰り道に京王プラザホテルであべ先生と青江先生のふたり展を観に行きました。あべ先生らしい繊細で透明感溢れる美しい作品と力強く輝くような色彩が圧巻の青江先生の作品は どれも煌めくような作品ばかりで本当に素晴らしかったです。ホテルを出ると沈む夕陽に照らされた西空は とても美しい茜色でした。

IMG_5519 (2).jpg

 

2018/02/28

3/12(月)新宿講座 残席有り☆彡

IMG_2862 (編集済み).JPG3月12日(月)クラブツーリズム新宿講座 キャンセルがあり数席の空きがございます。テーマは椿です。しっとりと落ち着いた風情がある椿は気品が漂います。興味をお持ちの方は是非ご参加くださいませ。お申込みお待ちしております。(コース番号E8516-126/TEL 03-5323-5590)

なんだか、いつもクラブツーリズムの宣伝ばかりですみません...。実はこの春でちょうど、新宿講座も丸1年が経ちました。地元でのお教室とは違い 毎回違う顔ぶれで行なう講座は、いつも緊張して汗ばかりかいています...。2年目の目標はもう少し余裕を持って爽やかに平常心で過ごしたいです(笑)そのためには、なによりもまずは私自身 もっと実力をつけなければ...まだまだ努力が全然足りません。参加してくださる皆さんに ”今日は来て良かった”と笑顔になってもらえるように頑張ります。

お陰様で現在 3,4月の小湊鉄道、6月の木の俣渓流日帰りツアーは満席となっており、5/7発 白馬1泊ツアーも催行決定となっております。(こちらはまだ空席ございます)いつも多くの方にお申込みを頂きまして心より深く感謝しています。本当に有り難うございます。

明日よりいよいよ3月。ようやく寒さ厳しい冬も終わり春が来ますね!のどかな我が家周辺の裏通りを車で走ると いつの間にかあちらこちらで梅が満開になり、春の訪れを感じます。とはいえ、季節の変わり目は体調を崩しがちです。猛威をふるっていたインフルエンザは ようやく終焉に近づいているようですが、どうか皆様もお気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

 

2018/02/07

スケッチツアーのご案内☆彡

立春も過ぎ 厳しい冬から少しずつではありますが、ようやく春の息吹が聞こえる季節がやってきますね。さて今週末にはクラブツーリズム 旅のスケッチブック春号が刊行されますが、Webページでは すでにご案内が始まったようです。素敵な旅先へのお誘いがいっぱいですので、是非ご覧になってみて下さい!その中で私が同行するツアーは、先日お話した二つです。重たいコートを脱いで、新緑の美しい風景を描きにご一緒に出掛けませんか?皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

*5/7(月)出発 白馬 大出のつり橋と小谷 伊折集落2日間(コース番号02966-037: ¥44,000~)

残雪残る美しい白馬連山を背景に 桜咲く大出の吊り橋は ため息の出るような絶景です。また翌日には観光地を離れ、素朴な茅葺き家が点在する静かな山村集落を描きます。

(乗車する新幹線では東京発と上野・大宮からの途中乗車も可能です。)

m_02c73048a1b7c934e35cd7e0e6c511f8.jpg  

*6/4(月)出発 那珂川の支流 那須 木の俣渓流 日帰り(コース番号03010-037: ¥11,800)

美しい新緑に囲まれた初夏の爽やかな渓流を描きます。気軽に参加出来る日帰りバスツアーで、梅雨入り前にご一緒にスケッチを楽しみませんか?

(上野発とさいたま新都心発から選べます。)

o0580043413981583263 (3).jpg