News
- 2025-08(1)
- 2025-07(1)
- 2025-06(2)
- 2025-05(1)
- 2025-04(3)
- 2025-03(2)
- 2025-02(2)
- 2025-01(1)
- 2024-12(6)
- 2024-11(3)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-05(2)
- 2024-03(1)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-12(1)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(2)
- 2023-05(3)
- 2023-04(1)
- 2023-03(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-10(2)
- 2022-09(3)
- 2022-08(2)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(3)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(1)
- 2021-11(4)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-06(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(6)
- 2021-03(4)
- 2021-02(2)
- 2021-01(3)
- 2020-12(2)
- 2020-11(6)
- 2020-10(3)
- 2020-09(2)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(7)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(2)
- 2019-09(1)
- 2019-08(5)
- 2019-07(1)
- 2019-06(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(5)
- 2019-01(2)
- 2018-12(4)
- 2018-11(4)
- 2018-10(3)
- 2018-09(2)
- 2018-08(3)
- 2018-07(1)
- 2018-06(2)
- 2018-05(5)
- 2018-04(3)
- 2018-03(2)
- 2018-02(3)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(3)
- 2017-10(1)
- 2017-09(2)
- 2017-08(2)
- 2017-07(1)
- 2017-06(4)
- 2017-05(1)
- 2017-04(3)
- 2017-03(1)
- 2017-01(3)
- 2016-12(1)
- 2016-11(1)
- 2016-10(2)
- 2016-09(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(1)
2020/09/20
たまがわ一日講座募集中彡
随分とご無沙汰しています。
いつの間にか夏も終わりすっかり秋めいてきましたね。
少し先になりますが11/29(日)たまがわコミュニティクラブで一日講習会を行います。
テーマは「晩秋の散歩道」・会員¥6,666/一般¥7,216
柔らかな午後の日差しを感じる風景をご一緒に描いていませんか?まだ若干の空席があるようですので興味をお持ちの方はコミュニティクラブたまがわへお問合せください。受付の際に”講師紹介です”と伝えて頂けると会員価格にてお申込み頂けますので是非ご利用ください。
いままで不定期に一日講座として開催してきましたが来年からは定期講座としてスタートする予定です。季節を感じる旬なモチーフを選びながら進めていきたいと思っています。詳細が決定しましたら改めてご案内しますね。定期講座の前に体験してみたいという方がいらっしゃいましたら、今回の一日講座はお試しになる良い機会になると思います。ご参加心よりお待ちしています。
2020/08/14
秋のスケッチツアーのご案内☆彡(更新)
ご無沙汰しています。コロナと猛暑とゲリラ豪雨...本当に忙しいこと。昨日は教室後にお墓参りに行ってきました。運よく豪雨は止んでいましたが湿度がさらに上がって亜熱帯のよう。しかも雨あがりの夕刻とあって蚊がいっぱい。とはいえお墓で殺生はいかがなものかと思い仏の心持で大盤振る舞いしてきました。帰路につく車中ではひとりハンドルを操りながら涙目でムヒーっと叫んでました(笑)
さて本題、タイトルの通り秋のスケッチツアーのご案内です。
GOTOトラベルキャンペーン対象となりますのでお申込みの際は詳細をご確認ください。
このコロナ禍により長い間催行が叶いませんでしたがいよいよクラブツーリズムでのスケッチツアーが始動します。
『秋めく美しい洋館と庭園を描く 日本シャンソン館 日帰り』<GoToトラベル事業支援対象/18名様限定/バス1人2席>
コース番号 03010 出発日 11月9日(月) ¥16,800
クラブツーリズム03-5323-5590
日本シャンソン館は美しい洋館と再現された「ジヴェルニーの庭」があります。園内にはパリの雰囲気を感じるカフェもあり昼食はそちらでお召し上がりいただけます。きっとどこを切り取ってもフランスの香り漂うおしゃれな作品を描けると思います。興味をお持ちの方は是非お問合せください。Webサイトではすでにお申込みが始まっていますが冊子は8月20日発行予定です。
追伸:最前線で働いていらっしゃる医療従事者の皆様には敬意と感謝でいっぱいです。なんとかその負担の一旦を担わないように日々予防と体調管理を心がけて過ごしています。ただ一方でどの業種であっても苦境の中踏ん張って働いていらっしゃる方々が多くいると思います。どんな仕事も尊くそして必ず誰かの役にたっていると思っています。この先の見えない状況下で二転三転するGOTOトラベルキャンペーンに翻弄されながらの旅行企画そして冊子刊行されたクラブツーリズムスタッフの皆さんの思いに私は心からのエールを送っています。とはいえこのコロナ禍での旅行は不安もそして様々なご意見もあるかと思います。もちろん感染症予防に細心の注意を払うことは当然ですが、自粛をし守る人、社会に出て経済を動かす人、どちらも必要です。きれいごとといわれるかもしれませんがどちらの選択をしても尊重される優しい世の中であってほしい...。長引くコロナ禍で心が疲弊している時だからこそ共に描く喜びや幸せを共有していけたらなと願っています。
日本シャンソン館 Webサイトより
2020/07/23
横浜講座ご案内☆彡
1か月ぶりの投稿です。相変わらず筆不精ですみません。また以前のように〆切に追われる日常が戻り寝不足が続いています。嬉しいような悲しいような...いやいや感謝の気持ちでいっぱいなんですけどほんの少し複雑な気持ちの今日この頃です(笑)
7月に入り夏季恒例こども教室も始まりました。お蔭様で大変多くのお申込みを頂いたのですが今年は感染予防の為少人数制となりました。仕方ありませんね。それでも元気な子供たちの絵をみるのは楽しいです。
先日は久しぶりに県外のお仕事で二子玉川にも行ってきました。懐かしい顔ぶれも多く再会出来たことがとても嬉しかったです。そして来月はようやく横浜講座も再開出来そうです。通常は1日講座ですが感染予防対策の為当面半日講座となります。
8月モチーフはリクエストに応えて以前クラブツーリズム新宿講座で扱った「明かりの灯る家」になりました。受講済みの方は各自お好きなモチーフをお持ち頂いても結構ですし、ある程度人数がいるようであればこちらでサブモチーフを考えようと思っています。
横浜講座開催日時:8月9日(日曜日)12:00~16:00 / ¥5000
参加ご希望の方はメールにてお問合せください。詳細をご連絡します。
夜景を描いたことがないという方は是非チャレンジしてみませんか?ご参加お待ちしています。
2020/06/23
夏休み子ども公民館お申込み受付中☆彡
ただこの新型コロナウイルス感染症拡大に伴い当初予定していた日程等大幅な変更があり調整がつかず今夏は針ヶ谷公民館と中部公民館2か所のみの開催となりました。針ヶ谷サマースクール絵画教室はすでにお申込みは終了となりましたが、大宮中部公民館は現在受付中です。今年は例年にない短い夏休みとなりますが、子供たちが自由にのびのびと楽しく制作に取り組めるようにお手伝いが出来たらと思っています。受付期間は2020年7月3日(金)までです。申込多数の場合は抽選となり7月7日(火)10:00より抽選結果を発表します。館内掲示、もしくはお電話でお問合せください。
開催施設:大宮中部公民館
対象者:さいたま市内在住・在学の小学生
(低学年の部1年生~2年生/中・高学年の部3年生~6年生)
定員:各20人 / 費用:無料
問い合わせ先:大宮中部公民館 048-641-8955
|
2020/06/18
インスタ始めました☆彡
今更のような気もするんですけどインスタ始めました。HPで掲載するものと同じ作品を投稿することも多いかと思いますがよかったら是非インスタものぞいてみてください。インスタグラムアイコンをクリックするとご覧いただけます。
とはいえこのHPの更新頻度をみるとおわかりかと思いますが、実はSNSはもちろん携帯もメールですらとても苦手です。全然マメじゃない...大丈夫か自分⁈(笑) でもこのコロナ禍で沢山の教室や講座、スケッチツアーなどが中止となり長い自粛生活を送りました。今はまた元の生活に向けて動き始めましたが、それでも以前ように自由にコミュニケーションがとれない方もまだ多くいらっしゃいます。だからこそ気軽に発信できるSNSの世界がより多くの方々との新しい出会いや交流の場となるようにこれから少しずつ更新していこうと思っています。
PS:玉川高島屋S・Cホームページで来月予定している一日講習会の詳細をSHOP'S RECOMMENDとして紹介して頂きました。興味をお持ちの方は是非ご検討ください。ご参加お待ちしております。